当サイトは広告が表示されます。

【QCAD-10】QCADでの印刷ついて(その3・寸法と文字)。

LibreCAD,印刷,寸法

QCADでの印刷は印刷プレビューで印刷範囲(位置)の調整や、画層とブロックの表示/非表示を使用して簡単に行う事が出来ると分かりました。線色(色依存)や画層での印刷設定は無いので、個人で使用するには分かり易くて良いかもしれません。他に印刷において重要なのは文字や寸法(線)の大きさです。図面の尺度が異なっても文字や寸法の見た目の大きさは一定にしたいところです。今回は何かそれを実現する機能、方法があるのか見てみます。

スポンサーリンク

図面尺度と固有のプロパティ

上記はA4サイズの用紙に適当な四角を描いて寸法を記入し(1画層内)、印刷プレビューを行っています。A4用紙に対して四角が小さいので、図面尺度を変更して四角をもう少し大きく印刷したいのですが、寸法の文字や引出線は用紙サイズ、図面尺度に関わらず上記の大きさで一定にしたいと思います。

このまま図面尺度を変更すると、当然寸法のサイズも上記の様に変わってしまいます。

ここで寸法をクリックして選択状態にし、ウィジェットのプロパティエディタを見てみると固有のプロパティに「スケール」という項目があります(上記上側)。このスケールを図面尺度に対して「1:1」に戻す値を入力すると(上記では図面尺度を5:1にしているので、その逆の1:5=0.2)、図面尺度の変更前と同じ大きさになります(上記下側)。またその後、引出線の高さや文字位置も変更可能です。

ちなみにQCADは印刷プレビューの状態でも作図や寸法記入が可能で、印刷プレビューを終了しても同じ位置に作図、寸法記入されています。

寸法記入の方法を考える

プロパティエディタで寸法のサイズを変更する事が可能と分かりましたが、1つ1つを個別に変更するのは大変です。そこで寸法記入は専用の画層を作り、上記の様に作図図面(画層)とは切り離して記入します。

作図図面を非表示にして寸法だけが表示される状態にします。キーボードから「Ctrl+A」で(あるいはQCADの選択機能から)全選択を行うと、寸法だけが全て選択された状態になるので(上記上側)、そのままプロパティエディタでスケールを変更すると、全ての寸法の大きさが変わります(上記下側)。全選択を行う際に作図図面の非表示ではなく、ロックでも全選択で選択される要素は寸法のみになりますが、その他の画層が多くなってくるとその1つ1つをロック/ロック解除を行う事も大変です。表示/非表示であれば画層リスト上部のボタンで全画層まとめて行えます(全画層非表示後、寸法画層のみ表示)。

先で書いた様に印刷プレビューの状態で作図、寸法記入が行えるので手順としては先に図面を描き、印刷プレビューで印刷範囲や図面尺度を決定、最後に寸法画層を作成して寸法記入でも良いかもしれません。また文字(テキスト)も同様に文字画層を用意して行えば、図面尺度や用紙に関わらず同じ大きさに出来ます。ただし寸法、文字とも記入後にプロパティエディタでスケールを変更するので、記入時はその変更後の大きさを想像しながらになってしまいます。画層側でスケールに対するプロパティを持っていれば良さそうですが、そこまでの機能はありません。

LibreCAD

LibreCADの場合、寸法画層を作って寸法を記入し、作図図面を非表示またはロックで寸法だけを全選択までは出来ましたが、肝心のプロパティエディタに相当するウィジェットがありません。

「変更・修正」ツール内にプロパティがありますが、印刷プレビュー状態では何も機能しませんでした(上記上側)。印刷プレビューを終了して通常の作図画面であれば上記下側の様にウィンドウが出ましたが、ごく僅かな内容しかありません。

またLibreCADではQCADと同様に印刷プレビュー上で「一応」作図や寸法記入も行えますが、例えば線分の1点目を決定後、2点目を決定するまで線分が表示されません(1点目からカーソール間、あるいは白のまま?)。さらに印刷プレビュー上ではスナップも効いていない様子です。

現状ではLibreCADでの作図図面に対する寸法や文字のサイズ調整は厳しそうです。

※各記事はWindows 64bit版のQCAD(Community Edition)ならびにWindows版のLibreCADで確認して書いていますが、記事公開時の各バージョンによって、あるいは他のOS向けでは仕様が異なる部分があるかもしれません。また確認不足による間違いや勘違いなどがあるかもしれません。その場合は御容赦願います。
※DraftSightおよびDraftSightロゴは、Dassault Systemesの米国およびその他の国における登録商標です。その他、全てのブランドおよびブランドロゴ、製品名は各所有者の商標または登録商標です。

Posted by 管理人